コーチングを受けるとできない 思い込み、落ち込みから抜け出せる方法が見つかる

コーチング

みなさん、こんにちは!

未来建設・コーチ 村岡 誉久吏(つくり)です。

やりたいことができない

時間がないからできない

忙しいからできない

「できない」という言葉は、日常よく使っている言葉の1つかもしれません。

「できない」は言い訳にもなります。

実際は「できない」のか、「やらないのか」どちらでしょう。

今回は、わたしがコーチングの師匠からの教えをお伝えしますね。

「できない」はどうして日常的に使う言葉なのか?

やりたいことがあるけど、できないんだよね。

やろうと思っているけど、できないんだよね。

自分で決めたことなのに、できなかった。

人と比べて、わたしはできていない。

「できない」と思うときは、様々なシーンの中にあります。

できないと思っているのは、自分だけということも。

ですが、多くの場合は、「できない」ではなく、「やらない」という方があっているのでは?と思うこともしばしばあります。

「できない」「できていない」と思って自分を責めることから脱出しませんか?

わたしがコーチングに出会い、いまは亡き師匠からコーチングを学んでいるときのこと。

出された課題を、期日までにできなかったと伝えると、間髪入れずに「できなかった理由は?」と質問が返ってきました。

当時のわたしは、時間がなかった、忙しかったという言い訳がましい理由を連ねていたんです。

そこに、さらに間髪入れず師匠の口からでた言葉

それは「できなかったじゃなくて、やらなかったんやろ?」という一言でした。

できない、できていないと言っていると、いかにも自分はダメなんだ、できない自分は能力がないんだと、自分を責めてしまいます。

できない、できていないと思っている、決めつけているのは自分だけで、そんな自分を甘やかしているから、できないという言い訳を使うんちゃうの?と言われたのです。

そう、できないことばかりに意識を向けていると、自分の思い込みはどんどんと加速していきます。

そんな時は、できていることにも意識を向けてみるといいのです。

「できない」と「やらない」の違いは

「できない」にもいろいろなパターンがあります。

やろうと思ったけど、できなかった

やってみたけど、できなかった

家族などの介護などが急遽必要となってできなかった

などです。

やる気はあっても、どうにもならない場合もあるので、一概に決めつけることはできませんが、やらなかった理由を、自分以外の何かもしくは、誰かのせいにしてしまっていることが多いのです。

一方、「やらなかった」は、自分で決めてやらなかった。

自分の責任で、他に優先することを選んだからやらない。

時間がどうにもとることができないから、いまはやらない。

というように、自分で選び、決めて、行動をしているのです。

なので、「できない」「できていない」の多くは、できないわけでも、できていないわけでもなく、ただ単に自分がやらなかったということが多いということです。

もっと自覚的に言葉を使っていくといい

自分では決めずに、相手に答えを求める人は多い。

だからこそ、誰かの言葉に傷ついたり、責められたと感じることも多くあります。

ですが、自分の行動を、自分で考えて決めていくことが増えると、誰かを責めたり、自分を責めてしまうことがなくなってくるのです。

わたしも、コーチングを学び始めたころは、誰かのせいにしてばかりいました。

自分の考え、思いと違っていても、周りに合わせることで人から良く見られたい、人にいい人と思われたい、そんな気持ちから周りに合わせていたんです。

それは、楽しいとき、うまくいっているときは何も問題はありません。

逆に、問題が起こったとき、失敗したときは、自分で決めたことではないため、イライラしたり、モヤモヤしたりします。

それは、自分以外の誰かが決めたことだから、相手を責めてしまう。

そんなことでは、いつまでたっても自分の人生を創っていくことはできません。

他人に合わせることも大切です、ですが、その中で、自分の気持ちはどう感じているのかな?自分の考えはどうかな?と自分自身との対話をしていくといい。

そうして、他人の意見や考えに合わせる場合も、合わせるか合わせないかを自分で決めていくのです。

もっと、自覚的なることで、自分を大切にすることも、自分で決めていくこともできるようになるのです。

コーチングを受けることで自覚的になれる理由

コーチングは、自分に意識を向けていきます。

いま、現在抱えている問題、悩み、課題、周りの人とのコミュニケーションなど、コーチングは実に様々なテーマで、コーチとの対話をしていくことができます。

ですが、コーチは行動を決め、やるように指示を出す人ではありません。

コーチングは、クライアント自身が自分に意識を向け、クライアント自身の中にある、まだ表舞台に出てきていない考え、感情、アイデアなどを見つけるサポートをする時間。

コーチングで、コーチとの対話の中で出てきたアイデアやテーマ、課題に対して、次の行動をクライアント自身の自発的な行動にしていくサポートをしていくのです。

そのため、全てはクライアント自身が決めていくことになります。

コーチは、提案をすることはありますが、やりなさいといった命令や指示はしません。

次の行動、何かをやる方法を、実際にやるか?やらないか?それを決めるのはクライアント自身だからです。

いままで、他人のせいにしてきたことが多い人は、最初は自分で決めて、行動することに苦痛を感じるかもしれません。

ですが、少しずつ慣れてくると、自分で決めたことを自分で行動し、実現していくことができるのです。

コーチングを継続的に受けるメリット

コーチングを継続的に受けていくことで、行動することを決め、実際に行動し、うまくいったことを伸ばし、うまくいかなかったことを修正していくといった振り返りと、さらなる次の行動を試していけるのです。

自分だけでもできる!と思う人もいるでしょう。

たしかに、自分だけでもできます。

それがセルフコーチングです。

ここにコーチングを取り入れる大きなメリットは、自分だけでは思い込みから行動が止まってしまうことがある、そんな時に、コーチという一緒に進むパートナーがいることで、止まってしまうのではなく、次の行動、他の方法を見つけていくことができる。

ここがコーチングを受ける大きなメリットといえます。

すると、「できない」という口癖は減り、「やらない」と決めた、あるいは、「やらなかった」と自発的な思考に代っていくようになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました