【自分磨きコーチング手帳】ゴールデンウィークに自分磨きのためにやるといい5つのこと

自分磨きコーチング手帳

みなさん、こんにちは!

未来建設・コーチ 村岡 誉久吏(つくり)です。

ゴールデンウィークには、これからの自分磨き、この半年の振り返り、これからの半年の過ごし方を考えるにはちょうどいい時期です。

1月新しい年が明けて、今年はいい年にしよう、着物の着付けや資格の勉強もたくさんしよう!など、新しい一年に期待を膨らませることでしょう。

しかし、2月、3月と過ぎていくうちに一月に思い描いた期待はどこかに隠れてしまっていることが多く、気づけば今年も半分が過ぎてしまったと思ったことがあるのではないでしょうか。

そこで、半年が過ぎる前のゴールデンウィークを上手に使って、自分の軌道修正をしてみるといいのです。

【自分磨きコーチング手帳】①1月から4月までをざっくりと振り返る

1月・2月・3月・4月の4か月に自分に起こった出来事、心境の変化や感情などを振り返ってみるといい。

心境や感情は、出来事を振り返ることで、一緒に思い出すことができるので、まずはどんなことが起こったか?どんなことをやったかを思い出してみましょう。

このときに、新しい1年を迎えたときに掲げた、期待した今年1年にやろうと思ったことも一緒に思い出すと良いです。

そうすることで、4か月の間に気づいたら達成できていることもあるだろうし、取り掛かれていないことも見つかり、ゴールデンウィークが明けたときから、年末までにやることが見つかってきます。

【自分磨きコーチング手帳】②ゴールデンウィーク明けから年末までにやることを書き出し、リスト化する

例えば、資格を取ろう、資格の勉強をしようと思っているならば、その資格の試験日を調べる、必要な本や勉強の時間がどのくらいあればいいか?ということを考える必要があります。

自分磨きのために体を整えようと思っているならば、ジムに行くこと、ジムにかかる費用や通う場所というように、一つの行動には様々な行動ややることがあるはずです。

調べる、探す、実際に行動をする。

全てに時間が必要になってきますし、自分が動かなければ何一つ進みません。

だからこそ、ゆっくりと時間を取れるゴールデンウィークを上手に使って、やることや、調べることを進めてしまうと良いのです。

【自分磨きコーチング手帳】③1ヶ月・1週間・1日の過ごし方を振り返ってみる

これから何かを始めようとするときに、欠かせないこと。

それは、時間を確保できるか!ということです。

せっかくやろうと思っているのに、時間がない、忙しいからできないと言い訳をしていては、いつまで経っても何もできないからです。

そこで、1月から4月までの4か月、どんなことに時間を使っていたかな?どうやって過ごしていたかな?と、ざっくりでいいので1ヶ月の自分の行動を振り返ってみましょう。

仕事に追われていた週が多かったかもしれないし、セミナーや講座の参加を詰め込みすぎていたかもしれません。

次に、1週間をどう過ごしていたかな?と振り返ってみましょう。

すると、スマホを見ている時間が多かったり、外出することが多く身体が疲れてしまっていたというときもあると思います。

おおよそ、変動はあるでしょうが、おおまかな1週間の過ごし方が見えてくるでしょう。

そして、最後に1日の過ごし方を振り返ってみましょう。

休む時間を取れていたかな?寝る時間は取れていたかな?やることを詰め込みすぎていたかな?と、1日の自分を振り返ってみるのです。

1ヶ月・1週間・1日を振り返ることで、これからの1ヶ月・1週間・1日の過ごし方を変えていく必要があれば、軌道修正をしていくということを考えていくと良いのです。

【自分磨きコーチング手帳】④1年の後半をどう過ごすか?理想の過ごし方を考えてみる

1月から4月までの4か月、1ヶ月、1週間、1日を振り返ってみて、どんなことを感じたか?とまずは自分の感じたことに素直に向き合ってみましょう。

マイナスな感情かもしれないし、ポジティブでいいね!とウキウキする感情かもしれません。

そんな自分の感情を見つけていくことは、自分を知っていくことになります、どのような時にどんなことを感じるのか?というのを知っておくことで、自分磨きをしていく内容も変わっていきます。

例えば、スタイルがよくなりたいと思ってダイエットをしたり、ジムに通っていても、何かが違う・・・と感じているとしたら、本当はスタイルをよくしたいのではなく、何か別のことをしたいのかもしれません。

自分の感情を見つめていくことは、自分の本心を知ることでもあり、自分を磨くことにも繋がります。

【自分磨きコーチング手帳】⑤年末までに実現したいことを明確にしておく

1年の前半を振り返ることで、反省点もあるかもしれません。

もっと進んでいいとGOサインをさらに出せることもあるかもしれません。

その両方を見つけたことでできること

それは、1年が終わるころに、実現していたいことを明確にできるということです。

そして、実現したときの自分はどんな自分になっていたいのかも一緒に明確にしておくといいでしょう。

【自分磨きコーチング手帳】ゴールデンウィークに自分磨きのためにやるといい5つのこと・まとめ

その、これからの自分の目標を明確にするには、コーチングを取り入れるのも1つの方法です。

また、手帳を自分の人生のパートナーに変えていくことで、振り返って書き出したこと、これからの自分のやること、実現したい自分の目標も手帳に書いておくことができるのが、自分磨きコーチング手帳です。

さらに、やること以外にもワクワクリストを書き出し、さらに自分の人生に彩りを加えていくことも大切です。

そのワクワクを実現するためにコラージュ手帳を作っていくのもおすすめです。

ゴールデンウィークを上手に使って、1年を創っていくための振り返り、計画していく時間に使っていくのもおすすめです。

わたしも、ゴールデンウィークなどの長期のお休みには手帳とにらめっこをして、1年の前半の振り返り、1年の後半にやることを手帳に書き出してします。

すると、やろうと思っていたことをこれからの8か月の間に進めていくことができています。

「未来建設・コーチ村岡誉久吏」ホームページはこちら

ERROR: The request could not be satisfied

自分の内面をたった2時間で整理できる更地コーチングの無料体験ができるメルマガ

「これからの人生を再創造し、未来を創りだす 7日間無料メール講座」はこちらです。

Mailing Form Signup

そして、自分磨きの必須アイテムとして、コーチングと手帳を使っていけるようになる【自分磨きコーチング手帳講座】の次回開催は、5月22日(土)10:30~、ZOOMで行います。

・つくり流・自分磨きコーチング手帳講座

 5月22日(土) 10:30~

 申し込みはこちら

【2021/5/22】自分磨きの必須アイテム!思考と内面が整うコーチング手帳講座
毎日のイライラ・モヤモヤから脱出!思考と内面が整うコーチング手帳講座普段使っている手帳に、ちょっとしたことを加えるだけで日々の思考が整い、感情の整理もできるんです。雑誌特集で目にす... powered by Peatix : More than a ticket.

・コーチング×コラージュ手帳講座

 5月または6月開催予定

募集前にご希望の方はお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました