コーチング的コミュニケーション4つのスタイル・ヒント あなたが「ヘルパースタイル」だったら?

コミュニケーションタイプ

未来建設・コーチ 村岡 誉久吏(つくり)です。

コーチング的コミュニケーションスタイルは、大きく分けて「リーダスタイル」「プロデューサースタイル」「シンクタンクスタイル」「ヘルパースタイル」の4つに分かれます。

分かれるといっても、どれか1つだけではなく、4つそれぞれのスタイルを誰もが自分の中に持っています。ただ、表面的に強く現れるスタイルがあるので、自分を含め、周りの人などとのコミュニケーションをとるうえで、参考にするといい、基準のようなものと思っていただければいい。

こんなことや、あんなこと、あなたや周りの人に当てはまるスタイルが、どんなときに出ているか?

そして、苦手と思う人とのコミュニケーションに、どのように使うか、活かしていくかという点のほうが、このスタイルの人だから、こうと決めつけるよりも重要です。

ふだん、あなたはどんなコミュニケーションの取り方をしていますか?

コミュニケーションって、うまくとろう、うまくとりたいと思っても、なかなか思い通りに行かないことが多いものです。

こちらでは、コーチング的コミュニケーション4つのスタイルの中から

あなたが「ヘルパースタイル」だったら?というお話をお伝えしていきます。

ほかのコミュニケーションスタイルの人と「シンクタンクスタイル」の人とのコミュニケーションの取り方

相手の気持ちに敏感で気配りができるあなたのような、ヘルパースタイルの人は、悩んでいる人などにとっては、安心できる相談相手だと思われることも多い。

ちょっと苦手で、無理だと思うかもしれませんが、リーダースタイルの人に限らず、相手に伝えるべきことは、しっかりと伝えていくことを心掛けましょう

しっかりと、相手に伝えるべきことを伝えるという行動は、ヘルパースタイルの人にとっては、大きな課題になるかもしれませんが、出来ないことは、きっぱりと「NO」ということも心掛けることも大切です。

相手に安心感を与える、相手の気持ちを大切にして、尊重して、行動をするあなたも大切ですが、相手のことを考え始めると、考えすぎてしまう傾向があるので、考えすぎて、迷ってしまうことも多い。

考えすぎて、迷ってしまった時は、自分だけで解決しようとせず、相手に率直に質問をしてみる、相手がどう考えているかを訊いてみる、迷っていることを素直に伝えてみるといった行動をすると、相手の人も、安心することができます。

コーチング的コミュニケーション4つのスタイル「ヘルパースタイル」の人がよく経験すること

「NO」と言うこと、思っていることをはっきり伝えることで、相手がイヤな気分になるかもしれない・・・。

そんなことから、なかなか伝えることを躊躇してしまうことが多いでしょう。

でも、もともと相手のことを思う気持ちが強いヘルパースタイルは、やさしい話し方や態度であれば、ズバリと言っても悪くとられることは少ないのです。

そんなところを活かして、気持ちを落ち着かせ、安心して相手に伝えることに挑戦していくと、苦手だなと感じている、リーダースタイルプロデューサースタイルの人とも、コミュニケーションがうまく進んでいきます。

コーチング的コミュニケーション4つのスタイル「ヘルパースタイル」の人は、自分の意見を伝えること、NOということを意識していきましょう

といっても、結果やスピードを重視するリーダースタイルの人にとっては、あなたの態度は、遠慮がちにみえ、少しビクビクしているオドオドしているように見えてしまうことも多い。

そのため、不安な態度ととられてしまうこともあるので、遠慮しない、ビクビクしないことを意識しましょう。

自分の考えや思っていることを伝えないことが、相手にとっていいと思い込んでいると、周りの人は、自分のことを苦手と思っている、あなたにあまり好かれていないのではないか、と真逆のことを思われてしまいます。

そうなると、うまくいくはずのコミュニケーションも、どんどんと相手との距離が開いてしまうこともあるので、注意しましょう。

ヘルパースタイルの人は、仕事や人との関係にとどまらず、失敗を恐れます。

例えば、カップ麺を食べるとき、お湯を入れて出来上がり時間をオーバーしたとき、麺が柔らかくなりすぎてしまっても、失敗した、自分がちゃんとしていないからだ・・・と、落ち込んでしまうこともあります。

プロデューサースタイルや、リーダースタイルの人は、こういうことは笑って済ませることができますが、シンクタンクスタイルヘルパースタイルは、そんなこと?と思われるような、些細なことに、とても敏感なのです。

ときには、リーダスタイルプロデューサースタイルの人をお手本に、やっちゃったな!と軽い気持ちで受け流してみることも、試してみるといいと思います。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました