営業電話に時間を取られるのはもうイヤ!コーチング的営業電話の断り方

How to decline a business call コーチング

こんにちは。未来建設・コーチ 村岡誉久吏(つくり)です。

仕事がスムーズに進んで、順調順調と思っているとき。

仕事や時間に追われているときにかかってくる営業電話。

最近では、断っていることを理解してくれずに、延々と話し続けられてしまうパターンも増えていますよね。

今回は、営業電話の断り方についてお話します。

【営業電話の断り方】名乗らない営業電話は不在で対応する

電話に出たときに、いきなり名前も会社名も名乗らず、「代表の方いますか?」「○○の担当の方はいますか?」と切り出されたら、ほぼ営業電話だと思っていいでしょう。

そのような時は、念のため、「どのようなご用件ですか?」と伺ったうえで、外出していて、戻らないと伝えてしまうのが手っ取り早いでしょう。

外出していることだけを伝えると、何時に戻るか?いつならいるか?と、質問が戻ってくるので、そこまで含めて返答をしてしまうことで、大抵の場合は、電話に時間を取られることが無くなります。

【営業電話の断り方】お客様を装った営業電話には用件を聞いてみる

営業電話をかけてくる側も、あの手この手を考えているのだなと、時折感心してしまうほど、いきなり営業の話をしない場合も増えています。

そんな場合の電話は、

「○○と申しますが、御社の○○に興味があってお話を伺いたいのですが」と言った感じで、

お客様を装った話から始まる。

すると、正直、お客様の可能性もあるのでしばらく話を聞かないと、相手の意図がつかめない場合もあります。

そのような場合は、「お住まいは?」「どのようなことを検討されていますか?」と、逆に相手の真意を早めに知るために、業務的に必要な質問を、相手に投げかけてみるといいでしょう。

そうすると、相手も会社名や、状況をぽろりと話すこともあるので、その時点で営業電話であることが判明します。

わかった段階で、「お電話いただいた用件は何ですか?」と改めて質問をすることで、営業のご案内ですなどと電話をかけてきた真意がわかります。

【営業電話の断り方】構わず話し続ける営業電話にはきっぱり伝えること

先ほどの用件を聞いた途端に、「検討材料の一つとして、お会いして説明をしたい」などと自由気ままに話す営業電話もあります。

こちら側が「検討することは考えていない」「すでに決まったところにお願いしているので必要ありません」とお断りしているにも関わらず、「大丈夫です」「話を聞いたからと言って契約を促すものではありません」といった、一方通行的に、営業内容だけを延々と話してくる場合もあります。

何度断っても、理解していないのかな?と思えるほどに、ずっと話しているときもありますよね。

そんな時に、感情的になってしまいがちですが、そこはグッとこらえましょう。

感情的になってしまうと、断るだけでも時間がかかっていることに加え、押し問答になり、さらに時間がかかってしまうからです。

そんな時は、きっぱりと「お断りしているのですが、理解していただけていますか?」と伝えてみましょう。

それでも、引かない場合もあります。

その時には、同じことを伝え、それでも電話が終わらないならば、「電話を置かせていただきます」と言って電話を切るのも一つの方法です。

時間は有限です。

相手も仕事なので、ある程度は仕方がないのかな?と思ってしまう場合もありますが、そうしている間も、自分の時間も過ぎていることを忘れていけません。

なので、きっぱりと伝えることは伝える。断ることは断ることで、仕事や作業、あなたのやることに必要な時間を少しでも奪われないようにする対策を持っておくといいですね。

インターネット、メールの時代になったとはいっても、営業電話は減るどころか増えているように感じます。

そして、そのような電話に出た後は、妙に気分が良くない、イラっとした感情が込み上げてくることも多いのです。

ですが、電話のやり取りの間に、イラっとしたとしても感情的に話をしてしまうと、売り言葉に買い言葉なんて言葉もあるように、必要なこと以外に使うエネルギーが放出されてしまいます。

感情的になっていることを自覚する練習を習慣化しよう

営業電話に限らず、人と関わっていくと、どうしても感情が先に走ってしまうこともあります。

そんな時に、自分が怒りを感じている。感情が揺れ動いていることを自覚できていると、話し方や声の強弱で、相手に与える印象を変えることができます。

感情をむき出しにすると、いつまでもイヤだなと感じている感情を引きづってしまうため、他の大切なことに使える時間が、どんどん削られてしまいます。

ですが、怒りを感じていることを自覚していると、感情が先に走らずに、その怒りを相手に伝えるためには、どんな口調で、どんな言葉で伝えるのがいいのかな?と模索ができるようになるのです。

営業電話に対しても同じことが言えます。

こんな忙しい時に、こんな時に限って・・・。

何度も断っているのに、なんでこの人わからないの?

と、感情ばかりを見てしまうと、その感情は言葉になってポロっと出てしまい、相手への攻撃に変わります。

ですが、自分の感情を自覚していると、イヤだと感じた感情を引きずる時間も短縮されます。

1日の中では、色々なことを感じます。

それは、嬉しいことだけではなく、イラっとすることもあれば、悲しいと感じることもあるでしょう。

そうした、色々な感情が動いたなと感じたときに、いまどんな気持ちだろう?

怒りなら、何に対して怒りを感じたのかな?

嬉しいことも、何が嬉しかったのかな?と、自分自身に確認をしていくと、段々と自分の感情が動く瞬間をキャッチしていけるようになります。

感情をキャッチしたら、切り替えるためのスイッチを決めておく

さらには、感情を落ち着かせるスイッチを自分で決めておくことで、気持ちの切り替えもできるようになります。

私の場合は、このような営業電話にハマってしまった時は、正直、いい加減にしてほしいと思ったりするときもありますが、断ることははっきりと伝えるようにしています。

そして、電話を切った後には、席を離れて美味しいお菓子やコーヒーを飲んで、気持ちを切り替えるというスイッチを自分で決めています。

このスイッチは、仕事中に睡魔が襲ってきたとき、なんだかペースが落ちたとき、モチベーションが下がった時など、色々な時に使っている、自分だけのスイッチです。

スイッチは、自分が行動しやすく、覚えて置きやすい、そして、いつでもどこでもできるような、簡単なことにすることをおススメします。

イヤだな、迷惑だなと思う営業電話も、なかなかNOと言えない私たちにとっては、1つの断る練習にもなりますし、どういう言葉が効果があるのかな?どう言ったらいいのかな?といった、声の強弱、感情の揺れ動きを知るためには、とっておきの勉強材料ととらえてみると、自分の引き出しも1つくらいは増えるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました